歯医者に慣れるにはまず「予防」から!
お子様を対象とした小児歯科は、一般歯科とは異なる点がいくつかあります。
お子様の気持ちを第一に、寄り添った治療を心がけておりますが、よりよい効果を得るにはご家族のご協力も欠かせません。
「歯医者は怖いところ」という間違ったイメージをもってしまうと、そのあとのお口の健康維持がむずかしくなるだけでなく、お子様自身の成長にも影響を及ぼす可能性があります。
歯医者嫌いになる前の正しい予防を心がけましょう。
-
目次
こんなお悩みはありませんか?
- 子どもの虫歯を予防したい
- 小児歯科の検査を知りたい
- 乳歯の虫歯の影響について知りたい
- 小児歯科を初めて受診する
- 一般歯科と小児歯科の違いを知りたい
- 年齢別のお手入れ方法を知りたい
小児歯科の内容
お子様の虫歯治療
虫歯の進行状態やお子様のご年齢によっても治療内容は異なります。
軽い虫歯であれば1日で終わりますが、神経まで到達した虫歯の場合はなかなかすぐには終わりません。
数回の通院が必要です。
お子様のご年齢によっては、じっと座ることが苦手な場合や、触れられることを嫌がって治療が思うように進まないケースもあります。
まずは歯科医院に慣れることからはじめましょう。
慣れてきて治療ができるようになりましたら、治療を開始します。
検査
虫歯や歯石の有無をチェックし、お一人でも大丈夫なようであればレントゲン写真を撮って歯の内部や生え変わりの状況などを確認します。
レントゲン写真は、目視では確認のむずかしい歯と歯の間の虫歯も簡単にみつけることができるため、定期的に撮影することが理想です。
歯ぐきの腫れがみられる場合は、歯の染め出しや歯磨き指導で改善を図ります。
予防歯科
虫歯の治療はもちろんですが、乳歯の虫歯のなりやすさや治療の進めやすさを考慮して、当院では予防歯科にも力を入れています。
歯科治療によるお子様の負担を少なくするには、虫歯にならない環境づくりがなにより大切です。
当院では歯を強くする「フッ素塗布」を行っています。
また、お子様ご本人に磨き残しがあることを自覚していただくために、場合によっては歯の染め出しも行います。
予防をして虫歯のない健康なお口を維持してあげましょう。
「歯医者は怖くない」と思ってもらうことが、今後のお口の健康につながります。
当院の小児歯科
治療方針
当院では、お子様に寄り添った治療を心がけています。
「明るい声かけ」や、「治療や歯磨きを頑張ったあとにしっかり褒める」など、お子様にとって過ごしやすい場所となるよう全力を尽くしています。
初めは怖がっていたお子様が、回数を重ねるごとに笑顔やおしゃべりが増えていったケースもあります。
ご家族の方が一緒に応援してあげることで、さらにお子様の向上心の高さにつながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
当院の小児歯科の特徴
当院では、お子様が待ち時間に退屈しないよう、キッズスペースを完備しています。
手に触れるものは頻繁に消毒していますのでご安心ください。
キッズスペースはお子様が歯科医院へ行くためのモチベーションにもつながるため、「またここで遊びたい」と思ってもらえるような環境づくりを目指しています。
お子様の歯について
乳歯とは
乳歯とは、お口の中に最初に生えてくる歯です。
上下顎の左右にそれぞれ5本ずつ生えるため、合計20本になります。
乳歯の下には、歯胚とよばれる永久歯の種が存在し、歯胚が成長するにしたがって乳歯の歯根が徐々に溶けていき消失します。
●乳歯を無理に抜いてはいけない理由
多少のぐらつきがみられる場合は、無理に抜いてはいけません。
理由は、無理に抜くことで歯ぐきを痛める場合や、歯根が歯ぐきの中で破折する場合があるためです。
抜くタイミングによっては、永久歯の歯並びが悪くなる可能性もあります。
自己判断はせずに歯科医院へご相談ください。
乳歯と永久歯の違い
乳歯には、永久歯とは異なる点がいくつか存在します。
●永久歯と比べてサイズが小さい
乳歯は永久歯よりも一回りほど小さいです。
下顎の前歯はとくに小さいため、抜歯後になくさないようお気をつけください。
記念に乳歯をとっておきたい方は、専用のケースで保管することをおすすめします。
●永久歯が生えるまで、ものを噛むための役割を担う
永久歯ほど噛む力はありませんが、噛むための役割をもっています。
虫歯によって早くに歯を失ってしまうと、噛むという動作がうまくできなくなるため、顎の筋肉や骨の発達に影響がでるといわれています。
●永久歯のスペースを維持する
乳歯のすきっ歯でお悩みになる方は多いのですが、永久歯がきれいに並ぶにはスペースが必要です。
乳歯の隙間を埋めるように生えてくるため、むしろ乳歯のころのすきっ歯は良いとされています。
乳歯は虫歯になりやすい
乳歯は、永久歯に比べて歯の組織が脆いため、虫歯の進行が速い傾向にあります。
また、歯が小さいぶん表面から神経までの距離が短く、虫歯によって歯の神経を抜く場合もあります。
とくに成長期の歯の痛みは、口の中だけの問題では済まなくなる可能性があるため、早めの対処をおすすめします。
乳歯の虫歯が及ぼす影響
●永久歯の変色や発育不全
乳歯の虫歯が原因で、その下にある永久歯の成長に影響がでることがあります。
よくみられるケースとしては、永久歯の変色やエナメル質がうまく形成されない発育不全が挙げられます。
発育不全によって、もっとも硬い組織であるエナメル質が脆い状態で生えてくると、虫歯になりやすいといわれています。
また、先天性の変色はホワイトニングで治すことはできません。
見た目が気になる場合は、歯を削って被せ物をする必要があります。
●永久歯の歯並びに影響を与える
虫歯によって乳歯が早く抜けてしまうと、乳歯の歯並びが変わり、永久歯が並ぶためのスペースを確保できなくなることがあります。
●永久歯が虫歯になりやすくなる
乳歯のころから虫歯が多いと、口の中の虫歯菌の数が多い状態が当たり前になるといわれています。
一度増えた細菌は、簡単には減らすことができません。
虫歯になりやすい環境に永久歯が生えることになるため、自然と永久歯の虫歯も発生しやすい状態になります。
●顔の筋肉や顎骨に影響を与える
歯に痛みがあると無意識にそこで噛むことを避けてしまい、右と左で筋肉のつき方が変わり、見た目に影響する可能性があります。
また、顎骨への刺激が少ないと顎の形が細くなる傾向にあるため、永久歯の歯並びの悪さにつながります。
●栄養不足につながる
しっかり噛むことができないと、食べものを固形のまま飲み込むことが多くなります。
胃でうまく消化できなければ栄養も吸収されにくくなるため、栄養不足につながります。
●食事の好き嫌いが増える
歯に痛みがあると食べものを選んで食べることがあります。
身体の成長に関わることですので、早めに対処してあげましょう。
小さいうちから
歯科受診をするメリット
小さいうちから歯科受診をすることは、生涯の口の中の健康につながります。
仕上げ磨きの正しいやり方についてもお伝えしていますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
お子様にとってのメリットは、次の3つです。
歯の異常を早期発見・治療ができる
乳歯の異変を早くみつけて治療ができれば、将来歯を失うリスクの軽減が期待できます。
治療とあわせて予防をすることで、歯が保たれる可能性も上がると考えられます。
早めに治療ができれば、治療期間が短く済み、治療で麻酔を使うことや、銀歯のような目立つ詰め物をすることが避けられます。
前歯に虫歯ができた場合、お子様はそれを気にして不自然な笑顔になることがあります。
虫歯は口臭の原因にもなるため、周囲とのコミュニケーションに影響する可能性もあります。
お子様が悲しい思いをしないためにも、虫歯の早期発見・早期治療と予防をおすすめします。
歯科受診の苦手意識を少なくできる
「歯医者が怖い」というイメージは、幼いころの経験がもととなっていることが多い傾向にあります。
「怖い」「痛い」というマイナスなイメージをお子様にもたせてしまうため、痛くなってから歯科医院へ行くことはできるだけ避けましょう。
「予防」として定期的に歯科医院に通うことで、仮に虫歯ができていても早期で発見できるため、痛みを感じる治療を受けずに済む可能性があります。
大人になっても苦手意識はなかなか消えないため、注意が必要です。
痛みがでているのに怖くて歯科医院に行くことを躊躇してしまう方や、治療のことを考えるだけでパニックをおこす方もいらっしゃいます。
それだけ、歯科治療に対する恐怖心を拭うことはむずかしい傾向にあります。
歯科予防は生涯必要なものとなりますので、1人でもすすんで通えるよう小さいうちに生活の一部として歯科予防を取り入れておきましょう。
歯の健康に対する意識を高められる
予防歯科では、正しい歯の磨き方をお伝えしています。
正しい磨き方といっても、すべての方が同じ磨き方できれいになるとは限りません。
口の中の状態や力の入れ方も含め、その方にあった磨き方であることが大切です。
毎日行う歯磨きだからこそ磨き方のくせがつきやすいのですが、大人になればなるほどくせを直すことはむずかしいといえます。
早めに正しい磨き方をくせづけて、虫歯や歯周病防止に役立てましょう。
年齢別のケア方法
乳歯が生えるタイミング
乳歯は、生後6ヶ月ごろから生えだします。
まず下の前歯が生えてきて、前歯が4本生えそろったあとに両隣の歯が生えてきます。
前歯が8本生えそろったら、徐々に奥歯が2本ずつ生えてきて、合計で20本になります。
20本生えそろう時期は3歳半頃ですが、歯の生え方には個人差があるため、神経質に捉えすぎないよう気をつけましょう。
お子様のご年齢や歯の本数にあったお手入れをしてあげることで、歯磨き嫌いになるリスクの軽減につながります。
お口を衛生的に保ってあげるためにも、気になることがあればお気軽にご相談ください。
0~1歳
歯が生えていない時期は、やわらかめのガーゼを指に巻いて、歯ぐきを軽くなでてあげることがおすすめです。
お口の中を触られることに慣れるため、歯ブラシを口に入れたときに嫌がりにくくなります。
歯が1本でも生えたら、年齢にあった歯ブラシを使って優しく丁寧に磨いてあげましょう。
また、粘着性のある甘いものはできるだけ控えることが大切です。
年齢問わずチョコレートやキャラメル、マシュマロなど、粘着性のあるものを好む傾向にありますが、口の中が未発達であるため、咀嚼や唾液による自浄作用の効果を期待できません。
虫歯のリスクをさらに高めてしまうことがあるため、粘着性のある甘いものはできるだけ控えましょう。
2~6歳
自我が強くなるため、「食べものの好き嫌いがでてくる」、「歯磨きの仕方に特徴がでる」時期といわれています。
乳歯の虫歯が目立つ時期でもあるため、より意識して予防をすることが重要です。
できるだけ早い段階からのフッ素塗布が理想です。
また、乳歯は永久歯に比べて歯の溝が深いことから、噛み合わせ面からの虫歯もできやすいため、シーラントも忘れずにしておきましょう。
また、2~6歳は、歯科治療に対する印象が固まる大切な時期とされています。
この時期に「歯医者は怖いところ」という恐怖心を変えてあげないと、そのあとはイメージを覆すことがむずかしくなる可能性があります。
できるだけ早い段階から予防として通院し、歯科医院の雰囲気に慣れてもらいましょう。
小学生
生え変わりの時期になるため、歯科医院で抜歯を経験する可能性もあります。
お子様自身に「健康なお口を維持するために必要なこと」と通院を前向きに捉えてもらうには、それまでの信頼関係が必要不可欠です。
また、歯周病の初期段階である歯肉炎が増える時期でもあるため、より一層お手入れ方法に力を入れましょう。
小学生の時期からフロスを使い始めることもおすすめです。
歯ブラシだけでは、全体の6割程度しか汚れを落とすことができないといわれています。
永久歯の虫歯や歯周病対策のためにも、歯ブラシだけのお手入れではなく、フロス(糸ようじ)もあわせて使うようにしましょう。
糸だけのタイプは使い方が少しむずかしいため、はじめは取っ手つきのものをおすすめします。
フロスを使う習慣がついたら、必要であれば歯科医院で糸だけのタイプの使い方をわかりやすくお伝えします。
診療にあたっての注意点・リスク
●ほかのお子様につられて泣いてしまうことがある
小さいお子様は気持ちが揺さぶられやすいため、周囲に泣いているお子様がいるとつられて泣いてしまうことがあります。
気持ちが落ち着いてから治療を進めますのでご安心ください。
●生え変わりのための抜歯では多少の痛みはともなう
痛みのない歯科治療を続けていても、抜歯では麻酔の痛みを避けることはできません。
塗るタイプの表面麻酔で対応できたとしても痛みがまったくないわけではないため、お子様自身が頑張るための応援をお願いいたします。
●お子様の状況によっては当日の治療ができないことがある
お子様が治療をあまりに拒む場合は、別の日に治療を行う場合があります。
理由は、治療の仕上がりに影響がでやすいことと、お子様の恐怖心が強くなることを避けるためです。
ご協力をお願いいたします。
●定期検診だけでは虫歯を完全に防ぐことはできない
乳歯の虫歯は進行が早いため、定期検診だけでは防ぐことができません。
普段のお手入れレベルがとても重要です。
仕上げ磨きに自信がない場合は、歯科医院で丁寧にお伝えしますので、ご気軽にご相談ください。
よくある質問
-
虫歯はうつりますか?
-
はい、うつります。
親子間の感染は、おもに「熱い食べものに息を吹きかけて冷ましてあげる」ときといわれています。
虫歯菌は存在しないほうがいいですが、一生涯虫歯菌がゼロの方はおそらくいません。
過度の心配は、お子様とのコミュニケーション不足につながります。
虫歯菌の感染を怖がるのではなく、そのあとの予防に力を入れることをおすすめします。
-
虫歯は何歳からなりますか?
-
歯が1本でも生えれば、虫歯になる可能性はあります。
お口の中の刺激に慣れていないと歯ブラシを嫌がりやすいので、歯が生えてくる前にやわらかめのガーゼでお口の中を定期的に触ってあげることをおすすめします。
-
子どもが仕上げ磨きを嫌がります。
どうしたらいいですか? -
急いで磨こうとすると、力が入りやすくなります。
お子様用の歯ブラシはもともと毛先が硬めにつくられているため、強い力では痛くてじっとしておくことができません。
そのほかにも原因は考えられますが、仕上げ磨きにも個人差があることから、普段のやり方を確認しないことには適切なアドバイスができかねます。
一度歯科医院でご相談ください。
-
フッ素塗布はかならずやらなければいけませんか?
-
強制ではありません。
患者様のお考えを尊重いたします。
-
抜歯後の乳歯は保管しておくべきですか?
-
当院ではケースに入れてお渡ししております。
著者 Writer
- 関屋 亘(セキヤ ワタル)
- 【所有資格】日本接着歯学会 専門医 / 日本口腔インプラント学会 専修医
【生年月日】1979年6月11日
▼ご来院される患者さまへ一言
一生懸命、治療させていただきます。
お口のトラブルにお悩みの方、ぜひ当院へご相談ください!
診療案内
MEDICAL
接着治療
インプラント
審美歯科
一般歯科
口腔外科
小児歯科
矯正歯科
歯の
クリーニング
予防歯科
ホワイトニング
歯周病治療
検査
EXAMINATION
定期歯科検診
詳しく見る
乳幼児歯科検診
詳しく見る
レントゲン検査
詳しく見る
CT検査
詳しく見る
歯周病検査
詳しく見る
当院のご紹介
ABOUT US
医療法人社団 亘誠会
関屋デンタルクリニック駒沢
- 住所
-
〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階
- 最寄駅
-
東急田園都市線「駒沢大学」駅東口より徒歩7分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩12分
- 駐車場
-
提携の駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
14:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
03-6804-0366
- WEB予約24時間受付