〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

駒沢大学駅より徒歩7分
三軒茶屋駅より徒歩12分

電話マーク

お電話

メニュー

八重歯 イメージ
見出しアイコン

八重歯

八重歯を治してきれいな歯並びに

八重歯をコンプレックスに感じている方は少なくありません。
八重歯を不便に感じている方も多く、昔ほど「可愛い」というポジティブな印象は減っている傾向にあります。

こちらでは通常の歯並びにくらべて八重歯があるデメリットや、治療法についてくわしくご紹介します。
歯をできるだけ長く使い続けたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 八重歯の歯並びが気になる
  • 八重歯でよく唇を巻き込む
  • 八重歯の歯茎が腫れている
  • 八重歯のデメリットを知りたい
  • 八重歯の治し方を知りたい
  • コンプレックスを克服したい

八重歯について

八重歯は叢生の一種

八重歯とは、3番目の歯である犬歯の位置が通常と異なる状態を指します。
おもにほかの歯よりも高い位置にあることが多く、2番目の歯が内側に入っていて余計に犬歯が目立つケースもあります。
八重歯は、でこぼこした歯並びを表す叢生(そうせい)の一種で、乱杭歯(らんぐいし)と呼ばれることもあります。

 

●八重歯になる原因

おもな原因は次のとおりです。

・顎の骨が小さいこと
・生え変わりの時期のトラブル
・乳歯のころの虫歯

顎の骨のサイズは遺伝以外に幼いころの食生活が関わっており、やわらかいものばかりを口にしたことで骨がうまく成長できず、小さくなってしまうケースがあります。
また、乳歯が早めに抜けてしまうと、永久歯がうまく誘導されずにずれて生える可能性が高いといわれています。

 

●治すには矯正治療が必要

八重歯を治すには矯正治療が必要です。
顎の骨が小さいことが原因の場合は、抜歯をしてスペースを確保する可能性があります。

基本的に抜歯をする対象は、ずれている犬歯ではなく、1つうしろにある小臼歯です。
犬歯は歯根が長く丈夫な歯であるため、できるだけ残す方向で治療計画を立てます。

八重歯を放置することのリスク

犬歯が噛む機能を活かせない

犬歯は、ほかの歯にくらべて歯根が長く、寿命がもっとも長い歯とされています。
しかし八重歯の場合、適切な位置に犬歯がないことで、噛む機能を果たせずにいます。

噛むという動作は、歯の根っこの外側にある歯根膜(しこんまく)に適度な刺激を送り、それによって顎の骨を含む組織全体が鍛えられます。
そのため、噛むという動作がなければその歯周辺の組織が弱くなるということです。

 

●歯周病の進行が早まる

歯周辺の組織が弱くなることで、歯周病になった際に悪化するスピードが早まる可能性があります。
せっかくの丈夫な歯を歯周病で失わないためにも、八重歯を正しい位置へと戻す矯正治療がおすすめです。

虫歯や歯周病につながる

ほかの歯よりも高い位置にあると、意識して毛先を当てない限り磨き残しが起こります。
とくに段差のできる手前の歯との間横の面には、注意する必要があります。
通常よりも磨き残しが多くなりやすい八重歯は、虫歯や歯周病のリスクが高くなると考えられます。

 

●ほかの歯にも影響する

問題となる犬歯だけが虫歯や歯周病になりやすいわけではありません。
歯との間に虫歯ができた場合は、隣の歯も虫歯になります。

また、歯周病は1ヶ所のみに症状がでることは少なく、歯と歯の間の歯茎が腫れた場合は、隣の歯にも影響している可能性が考えられます。
定期検診クリーニングを受けることで、トラブルを最小限に抑えることが期待できます。

口内炎

犬歯が前に出ていると、唇を巻き込みやすくなります
巻き込んで噛んでしまい、外傷性の口内炎ができるケースがあります。
矯正治療を終えて口内炎ができにくくなったという方もいらっしゃいます。

 

●口内炎を繰り返すリスク

口内炎があると、痛みを避けるために歯ブラシの当たりが悪くなる傾向にあります。
不衛生な状態が続くことで、口内炎の治りが遅くなる可能性もあります。
同時に虫歯歯周病の発症リスクが上がるため、注意しましょう。
何度も繰り返し口内炎ができるようであれば、矯正治療をご検討ください。

八重歯に対する治療方法

ワイヤー矯正

八重歯の治療法としてもっとも可能性が高いものがワイヤー矯正です。
ワイヤー矯正は、装置を使って1本1本の歯を固定できるため、歯の位置を自由自在に変えられます

顎の骨が小さいことが原因で八重歯になった場合は、抜歯が必要となるケースがほとんどです。
あいたスペースをきれいに閉じるには、ワイヤー矯正ならではの動きが重要です。

 

●ワイヤー矯正になるとは限らない

審美性の面で、ワイヤー矯正を躊躇してしまう方がいらっしゃいます。
八重歯のレベルによって、選択できる治療方法が異なります
中等度から重度の症例の場合は、ワイヤー矯正が必要だと捉えましょう。

マウスピース矯正

軽度の八重歯の場合は、マウスピース矯正での治療が可能です。
おもに「奥歯全体をうしろに下げる」「歯と歯の間を薄く削る」などしてスペースを確保します。
それでもスペースが足りないと判断したときは、抜歯をする可能性もあります。

 

●インビザライン

基本的にマウスピース矯正は抜歯が必要な症例は対象外とされています。
しかし、インビザラインは抜歯が必要な症例も対応可能な場合があります。
ケースによっては、一時的にワイヤー矯正と併用する必要がありますが、選択できないわけではないため、候補に入れておくことをおすすめします。

被せ物

すぐに八重歯を治したい方は、矯正治療ではなく被せ物で対処することになります。
八重歯の場合、軸を大幅に変える必要があるため、歯の神経を抜く確率は高いと考えられます。
また、根っこの位置は変わらないことから、ケースによっては犬歯だけが浮いてみえる可能性があります。

 

●歯の寿命のために矯正治療がおすすめ

神経を抜いた歯は、栄養が行き届かなくなるため、脆くなるといわれています。
歯そのものの寿命を考えると、歯の神経を抜く必要のない矯正治療がおすすめです。

矯正期間中・治療後に
おける大切なこと

丁寧なお手入れ

矯正期間中は、装置があることで矯正前よりも虫歯や歯周病の発症リスクが高くなる傾向にあります。
そのため、磨き残しを減らすための工夫が重要です。
横磨きで一気に磨くのではなく、1本1本丁寧に毛先を当てることを意識しましょう。

とくにワイヤー矯正の場合は、装置の取り外しができないため注意が必要です。
通常の歯ブラシと、小回りのきく1本歯用のタフトブラシをあわせて使うことで、汚れの除去率向上が期待できます。

 

●矯正中にもフロスは通せる

ワイヤー矯正の場合、糸だけのタイプのフロスであれば通すことが可能です。
当院では、矯正中のお手入れ方法についてもくわしくお伝えしています。
フロスの通し方についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

食事に気をつける

ワイヤー矯正の場合、装置の外れやすさが食事の仕方によって左右されます。
「硬いものを引きちぎるように食べる」、「硬い食材を勢いよく噛む」などは装置が取れる原因となるため、おすすめしません。

引きちぎる必要のある食材は、事前に小さく切ってから食べるようにしましょう。
また、硬い食材はゆっくり噛むことで装置がとれるリスクの軽減につながります。

 

●マウスピースをしながらの食事は厳禁

マウスピース矯正では、装置をはめながら食事をすることはできません。
装置のゆがみや穴が開くなどのトラブルにつながるため、かならず外してから食事をしてください
マウスピースが使えなくなると、つくり直しに時間がかかり、そのぶん治療期間が伸びる可能性もあります。

強い痛みがあるときの対処法

矯正治療を始めたばかりのころや調整直後は、痛みが強く出やすい傾向にあります。
痛みが強いときは無理に噛まずに、噛む力があまり必要ない食べものを選んで口にしましょう。

おすすめは、「おかゆ」「うどん」です。
温かいものを口にすると痛みを和らげる効果も見込めるため、ぜひお試しください。
痛みが強すぎる場合は、痛み止めの服用がおすすめです。

 

●痛みがあっても装着する

マウスピース矯正では、ときどき痛みが強いからとマウスピースをはめない方がいますが、そのやり方はおすすめできません。
装着時間が足りないことで歯が動いてしまい、マウスピースがはまらなくなる場合があります。
のちに使う予定のマウスピースもすべてつくり直しとなる可能性があるため、マウスピースを使わないのではなく、別の方法で痛みを和らげましょう

治療後は早期発見・早期治療が大切

長期間の治療に耐えて歯並びをきれいにしても、虫歯や歯周病になると歯並びが崩れてしまう可能性があります。
とくに歯周病は、ほとんど痛みをともなわずに進行するため、気づいたときには歯がぐらつき始めていたというケースもあります。
1本の歯がぐらつくと、全体の歯が動く原因となるため注意しましょう。

 

●保定装置の脱離に注意

矯正治療を終えると、きれいに並んだ状態を一定時間キープする「保定期間」に入ります。
保定期間は、後戻り防止のための保定装置をつける必要があり、取り外しができないタイプだと気づかないうちに外れていることがあります。

基本的に前歯の裏側につけるため、患者様自身では気づくことがむずかしいとされています。
定期的なメンテナンスで外れていないかをチェックしましょう。

 

●トラブルは小さいうちに対処

トラブルが大きくなるまで放置することは、きれいな歯並びを維持できないだけでなく、歯そのものを失う可能性があります。
歯を大切にしたい方は、ぜひ早期発見・早期治療に役立つ定期検診を受けましょう。
虫歯や歯周病のチェックにあわせてクリーニングも行いますので、清潔なお口を維持することが期待できます。

よくある質問

八重歯を抜くことはできますか?

八重歯に大きな虫歯がある場合や、重度の歯周病でぐらつきが目立つ場合は、抜歯する可能性もあります。
基本的には抜かずに対処します。

歯を抜かずに八重歯を治すことは可能ですか?

ケースによるため、絶対に可能とはいいきれません。
抜歯が必要な症例にも関わらず無理やり並べてしまうと、前歯全体が前にでてしまい、見た目が悪くなる可能性もあります。

八重歯の矯正治療に保険は使えますか?

基本的に矯正治療は保険の適用外となります。
費用はかかりますが、それ以上の効果が期待できます。
美しくみせたい方はもちろんですが、1本1本の歯を長持ちさせたい方にもおすすめの治療法です。

八重歯周辺の歯茎がよく腫れます。
歯周病ですか?

歯周病は、歯肉炎と歯周炎の総称です。
歯茎の腫れは軽度の歯肉炎にもみられる症状で、お手入れ方法を改善することで治る可能性があります。
歯茎に毛先を当ててやさしく磨くようにしましょう。
1週間以上たっても出血が止まらない場合は、歯周炎に進行している可能性があるため、歯科医院でのチェックをおすすめします。

最近口臭が気になります。
八重歯が原因ですか?

口臭のおもな原因は、磨き残しや歯茎の腫れや出血、虫歯などです。
歯並びが原因となっている可能性もあります。
矯正治療で歯の位置を正しくすることで、お手入れがしやすくなり、口臭の解消にもつながります。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
関屋 亘(セキヤ ワタル)
【所有資格】日本接着歯学会 専門医 / 日本口腔インプラント学会 専修医
【生年月日】1979年6月11日

▼ご来院される患者さまへ一言
一生懸命、治療させていただきます。
お口のトラブルにお悩みの方、ぜひ当院へご相談ください!

MEDICAL

接着治療アイコン

接着治療

インプラントアイコン

インプラント

審美歯科アイコン

審美歯科

一般歯科アイコン

一般歯科

口腔外科アイコン

口腔外科

小児歯科アイコン

小児歯科

矯正歯科アイコン

矯正歯科

歯のクリーニングアイコン

歯の
クリーニング

予防歯科アイコン

予防歯科

ホワイトニングアイコン

ホワイトニング

歯周病治療アイコン

歯周病治療

EXAMINATION

定期歯科検診イメージ

定期歯科検診

詳しく見る

乳幼児歯科検診イメージ

乳幼児歯科検診

詳しく見る

レントゲン検査イメージ

レントゲン検査

詳しく見る

CT検査イメージ

CT検査

詳しく見る

歯周病検査イメージ

歯周病検査

詳しく見る

ABOUT US

医療法人社団 亘誠会
関屋デンタルクリニック駒沢

住所

〒154-0003
東京都世田谷区野沢2-34-7
セントリア駒沢1階

最寄駅

東急田園都市線「駒沢大学」駅東口より徒歩7分
東急田園都市線「三軒茶屋」駅より徒歩12分

駐車場

提携の駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。

9:30〜13:00
14:30〜19:00
お電話でのお問い合わせ

03-6804-0366

 
WEB予約24時間受付

BACK TO TOP

診療案内アイコン

診療案内

お電話アイコン

お電話

WEB予約アイコン

WEB予約

公式LINEアイコン

公式LINE

メニュー